車の電子キーの反応が悪い、あるいは完全に効かなくなってしまった。その原因のほとんどは、内蔵されているボタン電池の消耗です。ディーラーに依頼すれば確実ですが、数千円の工賃がかかることも。実は、この電池交換は非常に簡単で、特別な工具も必要なく、誰でも自分で行うことができます。手順を覚えれば、わずか数分、数百円の出費で、あなたのキーは快適な使い心地を取り戻します。まず、準備するものは二つだけ。「新しいボタン電池」と、キーのケースをこじ開けるための「精密ドライバー(マイナス)」または「硬貨」です。新しい電池は、必ず、今キーに入っているものと全く同じ型番のものを用意してください。型番は、電池の表面に「CR2032」や「CR1632」といった形で刻印されています。この番号が違うと、サイズや電圧が合わず、正常に作動しません。コンビニや家電量販店、百円ショップなどで手軽に入手できます。次に、作業の第一歩として、電子キーに内蔵されている「メカニカルキー」を抜き取ります。キーの側面や背面にある小さなボタンやスライドスイッチを操作すると、物理的な鍵が引き出せます。この抜き取ったメカニカルキーの先端や、キーを抜いた後に現れる隙間、あるいはキー本体の側面に設けられた小さな窪みに、精密ドライバーの先端や硬貨の縁を差し込みます。そして、てこの原理を応用するように、ゆっくりと力を加えてひねると、キーのプラスチックケースが「パカッ」と二つに分割されます。この時、無理な力を加えると、ケースのツメが折れてしまう可能性があるので、慎重に行うのがコツです。ケースを開けると、電子基板と、そこに収まっている古いボタン電池が見えます。この古い電池を、指や小さなドライバーを使って取り外します。そして、新しい電池を、最も重要なポイントである「プラス(+)とマイナス(-)の向き」を間違えないように、元の位置にはめ込みます。この向きを間違えると、キーは全く反応しません。古い電池がどちらを向いていたか、作業前にしっかり確認しておくか、スマートフォンで写真を撮っておくと万全です。新しい電池をセットしたら、あとはケースを元の通りに、カチッと音がするまでしっかりと閉じ、メカニカルキーを戻せば、全ての作業は完了です。
車の電子キー電池交換を自分で行う方法